バイロイト
8日目の午後、バンベルクの西、車で約1時間ほどのところにあるバイロイトの観光に向かいました。
バイロイトは、なだらかな丘に囲まれ、普段は静かな谷間の町ですが、毎年夏にワーグナー音楽祭が開かれることで知られ、この祭典の時期になると、約10万人もの音楽愛好家が世界中から集まってくるそうです。
祝祭歌劇場
観光は、市の北部にあり、ワーグナー歌劇場とも呼ばれる、この場所から始まりました。
ここは、ワーグナーが自分の歌劇や楽劇を上演するのにふさわしい環境を選び、自ら設計して建てた、1800人を収容する大劇場です。
建物は飾りっけのない木造の素朴なものですが、音響が素晴らしく、またこの劇場の大きな特徴は、オーケストラボックスが深く掘り下げられて、客席からは全く見えず、したがって歌い手の声が、オーケストラの音よりも前面に聞こえるようになっていることです。こうした劇場は他に例がない由。
1876年の杮落とし以来、内外の優れたワーグナー歌手を集め、特に毎年7、8月には、ここでワーグナー音楽祭が開かれるそうです。
なお、右写真は下手の庭園に立つワーグナーの胸像です。
ヴァーンフリート荘
ワーグナーがルートヴィヒ2世から多額の資金援助を受けて新築し、妻のコジマとともに移り住んだ屋敷で、現在は彼の愛用していた品々や手稿、音楽祭関係の資料が展示されているワーグナー博物館になっています。
ワーグナーはこの屋敷に、かつて旅の途中に立ち寄って印象に残っていた村(ヴァーンフリート)の名前をつけたとのこと。
ワーグナーは、「この名の本当の意味は思慮深い人にしかわからないだろう」と語っていたそうで、「ヴァーン」は「希望」という意味ですが、それには「むなしい希望」というニュアンスがあり、ワーグナーはなかなか複雑な人であったようです。ちなみに、「フリート」とは「安らぎ」という意味だとか。
左下写真は、玄関から入ってすぐのところにあるハレ(ホール)で、音楽堂にあてられていたとか。この部屋は吹き抜けになっていて、現在はグランドピアノ2台と、ベートーベン、リスト、それにワーグナーとコジマの胸像が飾られています。ここから奥に進むと広間(右下写真)になります。
この広間は、庭に面した半円の張り出しをもっており、ワーグナーは家族や友人に囲まれて、自作の詩を朗読するなど、人生の最終局面を送ったとのことです。
|
|
下の左写真は、2階にある王の間で、ワーグナーとルートヴィヒ2世との様々な交流の記録が展示されています。ワーグナーは王に自分のヴァーンフリート荘での生活ぶりを知らせようと手紙まで書いていました。「恵み深い若き王よ、私の人生と私の作る詩と音楽のすべてを捧げます」というのがワーグナーの王への最初の手紙でしたが、その通りの人生を二人は歩んだようです。
右写真は、屋敷から庭を挟んだ木立の中にあるワーグナーとコジマの墓です。「愛と悲劇」の人生を送った二人は、この木立の中で永遠の安らぎを得たかのような、静かな佇まいに包まれていました。
|
|
以上、ワーグナーに始まり、ワーグナーで終わったバイロイトの観光でした。
観光後は、再びバンベルクに戻り、宿泊しました。